京都観光
2008年4月16日の観光ルート ベルギーからの友人二人を連れて京都観光してきました。
京都御所(10時から)→二条城→仙洞御所(13:30)→ラーメン屋(三条河原町)→三十三間堂
この日は『市バス一日乗り放題券』を購入して観光してきました。
京都の市バスは乗車一回220円。一日乗り放題チケットは500円ですので一日に3回以上市バスに乗車する場合はかなりお得です。
ベルギーの友人も日本の物価の安さに驚いていました。
三条河原町でラーメンを食べてから三十三間堂に向かったのですが、初めて食べたラーメンの味はなかなか良かったようです。
もちろんラーメンにはビールです♪
ラーメン赤鬼の鬼ねぎラーメン
http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000030671.html
スープも一滴残さずたいらげていました。
三十三間堂で【千体観音像】、【雷神・風神像】、【国宝観音二十八部衆像】など見学してきました。
残念なことに三十三間堂の内部は撮影禁止でした・・・。
【千体観音像】
中央の国宝中尊を中心に左右に重要文化財の仏像が500体あり、合計1001体の仏像がある。
正式名称は【十一面千手千顔観世音】という。
中尊は大仏師湛慶(運慶の長男)82歳の時の作品で鎌倉期の名作と評されている。
1000体の仏像のうち124対はお堂創建時の平安期のもので、他の800余体は鎌倉期に作られた。
三十三間堂の行き方は
京都駅から206系統、208系統のバスに乗車【三十三間堂前】で下車すると良いでしょう。
所要時間は約15分
京都市東山区三十三間堂廻町657
無料駐車場50台分あります
開門時間は8時?17時
(11月16日?3月は9時?16時)
受付終了は各30分前です。
定休日:年中無休
詳しくはオフィシャルサイトでご確認ください。